上多賀大川水系

上多賀大川

TOP自然 > 自然環境

自然環境

魚類については、下流域でアユ、スミウキゴリ、クロヨシノボリ、ミミズハゼ属の一種の生息が確認され、上流域ではルリヨシノボリ、クロヨシノボリといった回遊性の魚類が確認されています。レッドリストに位置付けられている重要種は確認されていません。また、外来種は確認されていません。
底生動物については、カゲロウ目やトビケラ目など水生昆虫など生息が確認され、ヒラテテナガエビ、モクズガニなど回遊性の甲殻類が確認されました。レッドリストに位置付けられている重要種は確認されていません。また、外来種は確認されていません。
鳥類については、カワセミなど魚食性の鳥類や、落差工下流に淵ができる箇所があり水深のある淵やたまりでカモ類やサギ類などの水鳥の生息が確認されました。レッドリストに位置付けられている重要種は確認されていません。また、外来種は、上流域の渓岸の竹林内で特定外来生物に位置付けられるガビチョウが確認されています。
植生については、ヒメツルソバやオニヤブソテツなど河岸の護岸壁によくみられる種が多く確認されました。
石材やコンクリートでほとんどの区間が覆われている堀込河道のため、河道内植生はわずかであり、低水路沿いにはツルヨシ群集など単子葉草本群落が島状に分布していました。上流域では河岸に渓畔林が確認されました。
下流域では、感潮区間が数m~十数m程度であり、干潟や砂州などは発達しておらず、海浜生植物や塩沼植物は確認されていません。
レッドリストに位置付けられている重要種は確認されていません。外来種は複数生育し、上流域の河岸で特定外来生物に位置付けられるオオキンケイギクが確認されています。