過去の水害
昭和51年7月洪水
昭和 51年7月洪水は2日間で281mmの雨を記録し、河津町に大きな被害をもたらしました。
24時間雨量(ここでは日雨量の確率で比較)をみると、概ね1/40の規模となっています。

昭和51年7月洪水ハイエトグラフ(石廊崎観測所)

河津川の被害状況(昭和51年7月洪水)

河津谷津川での被害状況(S51.7洪水)
平成3年9月洪水
平成3年9月洪水は河津川流域全域で溢水、土石流等により大きな被害が発生しました。
雨量をみると、稲取観測所で時間50mm以上の降雨が観測されています。

平成3年9月洪水ハイエトグラフ(稲取観測所)

大鍋川(平成3年9月洪水の被災状況)

小鍋川(平成3年9月洪水の被災状況)

谷津地区(平成3年9月洪水の被災状況)

河津川・筏場付近(平成3年9月洪水の被災状況)
昭和33年9月洪水(狩野川台風)
昭和33年9月洪水(狩野川台風)は河津川流域で大きな被害をもたらしたことが河津町の資料に記載されています。 1日で約180mmの降雨が発生しており、ピーク時の雨量は約50mmでした。

昭和33年9月洪水ハイエトグラフ(石廊崎観測所)

狩野川台風での被災状況(河津川)

狩野川台風での被災状況(河津川)
